兵庫県神戸市にある王子動物園に、6ヶ月の娘と一緒に遊びに行ってきました!
この記事の目次
神戸市立王子動物園に行ってきた
最寄り駅は阪急王子公園駅
王子動物園の最寄り駅は阪急神戸線の王子公園駅。
各停しか止まりませんが、三ノ宮から2駅と近く便利です。
王子公園駅を出るとすぐ目の前に王子動物園があります。
ただし入り口までは少し歩きました。(といっても3~4分くらい)
市立なので入園料が安い
王子動物園の入園料は、大人600円、中学生以下は無料です。
団体割引などもあります。

入園料が安いのはうれしいですね~。
市立の動物園なのでとってもリーズナブルなのですが、敷地も広く約130種類の動物を見ることができかなり満足度は高いです。
ジャイアントパンダとコアラを一緒に見ることができる日本で唯一の動物園だそう。
ベビーカーを借りられる
園内にはベビーカーの貸し出しサービスがあり、1台300円で利用できます。
入園ゲートを入ってすぐの券売機で利用券を購入可能です。
園内マップはこちら。

園内を散策

動物と子供の国エリアでは、ウサギやモルモットなどの小動物とのふれあいコーナーがあったり、建物がメルヘンチックだったりでとってもかわいかったです♡

お食事中のコアラ。

動物と子供の国エリアからすぐのところに、パンダ館があります。

大迫力のゾウ。

ボブキャット。かわいい~

園内には顔出しパネルがたくさんあってつい写真を撮っちゃいます!!
子供向けの遊園地もあります
象・猛獣エリアを抜けると遊園地があります。



娘はまだ6ヶ月なので遊べなかったですが、ゲームや乗り物がたくさんあって楽しそうでした!
園内の授乳室について

遊園地の先には「動物化学資料館」という建物があります。
園内に授乳室は4ヵ所ありますが、「動物化学資料館内」の授乳室が綺麗なのでおすすめです。
ミルク調乳用のお湯、おむつ替えスペースも併設されています。
杜の館の授乳室には給湯設備がありません。

館内にあるフォトスポットのカピバラ温泉(笑)
休憩スペースやお弁当を食べれる広場もたくさん
園内は休憩できる場所がかなり多かったです。
ベンチがあちこちに設置されているので助かります!
持ち込んだお弁当を食べられる広場もたくさんあります。
「動物化学資料館」や「杜の館」など屋根のあるスペースでもお弁当を食べることができるので、雨の日でも安心です。
まとめ
この日は13時半頃に着いたのですが、あっという間に閉園時間になってしまいました!
お客さんはファミリー層が圧倒的に多かったです。
敷地も広く子供を連れて観て回るのは時間がかかるので、時間に余裕を持っていくのがおすすめです。
次はお弁当を持って午前中から行きたいなと思います~!